




2022年12月26日
精治寮病院の外来担当医表を更新しました。
2022年8月16日
笠寺精治寮病院の外来担当医表を更新しました。
2021年4月8日
精治寮病院の外来に「脳とこころの外来」を新設しました。
2019年1月24日
求人情報ページを更新しました。
2017年1月16日
笠寺精治寮病院のfacebookを始めました。
2016年8月16日
平成28年8月 精治寮病院のデイケア施設が新しくなりました。
2015年11月7日
医療法人交正会創立100周年記念式典が行われました。
2015年2月25日
職員さんインタビューを更新しました。
2014年8月1日
職員さんインタビューを掲載しました。
看護師さん(正・准)募集
※病院負担の教育・研修制度あり
詳しくは求人情報ページをご覧ください。
携帯電話でQRコードを読取って下さい。
住宅や就職探しのお手伝いの他、総合支援法の利用の仕方、障害年金や福祉手帳の取得等、複雑な医療制度・福祉制度の中から、精神保健福祉士(PSW)がそれぞれの患者さんに適したサービスをアドバイスいたします。お気軽にご相談下さい。
地域生活支援室では、患者さまやご家族さまのさまざまなご相談に応じておりますが、事情により、患者さま本人の医療機関への受診が難しい場合があります。
このような場合は、まず精神保健福祉士ほか、専門スタッフがご相談に応じますので、お気軽にお電話ください。
看護師・精神保健福祉士が、ご自宅を訪問し、通院治療だけでは伝わりづらい疾病の不安や生活上の困りごと・悩みごとなどを、話し合いながら、解決していくお手伝いをいたします。
次のような方におすすめします。
利用を希望される方は主治医にお申し出下さい。詳しい内容については地域支援室スタッフが説明いたします。
名古屋市内及びその近郊
地域で生活しながら昼間病院で行う通院治療のひとつです。スポーツや趣味などの活動を通して、人とのふれあいの中で、生活のリズムや対人関係の改善を目指します。次のような方におすすめします。
利用を希望される方は主治医にお申し出下さい。詳しい内容については地域支援室スタッフが説明いたします。
デイケアに続けて参加して頂くためには、無理をせず、楽しむ気持ちが大切です。また、それをフォローして頂くご家族の理解と協力も欠かせません。デイケアでの活動がご家庭での生活に結びつくように、日頃お気づきになったことをお聞かせ頂いたり、スタッフからデイケアでの様子をお伝えしたりして、ご家族との連携を保っていきたいと考えています。ご不明な点、ご心配な点などがありましたら、お気軽にスタッフまでご相談下さい。
![]() |
デイケアの入り口、玄関の様子です。 |
![]() |
新しいデイケア室です。 この部屋で創作活動、スポーツ、料理教室などのプログラムを行います。 |
![]() |
ゆったりと休憩出来る広々とした和室もあります。 |