精治寮病院
サイト監修
笠寺精治寮病院
サイト監修

職員さんにインタビュー|名古屋市昭和区の精神科・神経科|南区の精神科・神経科

TOP精治寮病院笠寺精治寮病院アクセス求人情報

2022年12月26日
精治寮病院の外来担当医表を更新しました。

2022年8月16日
笠寺精治寮病院の外来担当医表を更新しました。

2021年4月8日
精治寮病院の外来に「脳とこころの外来」を新設しました。

2019年1月24日
求人情報ページを更新しました。

2017年1月16日
笠寺精治寮病院のfacebookを始めました。

2016年8月16日
平成28年8月 精治寮病院のデイケア施設が新しくなりました。

2015年11月7日
医療法人交正会創立100周年記念式典が行われました。

2015年2月25日
職員さんインタビューを更新しました。

2014年8月1日
職員さんインタビューを掲載しました。
看護師さん(正・准)募集
※病院負担の教育・研修制度あり
詳しくは求人情報ページをご覧ください。

 

  • TOP
  • 沿革
  • 精治寮病院
  • 笠寺精治寮病院
  • 診療内容
  • 地域生活支援
  • 家族相談
  • 地域との連携
  • こころの病気
  • よくあるご質問
  • お知らせ
  • アクセス
  • 求人情報

携帯電話でQRコードを読取って下さい。

スタッフを募集しています

職員さんにインタビュー

TOP»  職員さんにインタビュー

作業療法士

デイケアスタッフの作業療法士のSさんにお話を伺いました。

お仕事の内容を教えてください。
私は主にデイケアを担当しています。利用者様がグループ活動や創作活動を通して社会生活の能力を高めるためのサポートを行っています。
毎月行うプログラムなどはスタッフ内で考えるのですが、まだ私は入って年数が浅いので、先輩スタッフの元で勉強中です。
今後の目標を教えてください。
定年で退職された尊敬する先輩に、七宝焼きの作り方や様々な対応の仕方、多くのことを学びました。
その教えを守り、利用者様に寄り添ってサポートできるよう頑張っていきたいと思っています。
まずは自分自身が楽しめなくては利用者様も楽しめないと思うので、デイケアにいる皆様が楽しめる環境を、そしてデイケアをまた利用したい、また来たいと思える場所にしていきたいと思います。

精神保健福祉士

支援室長のBさんから一言。

当院の支援室には、異なる職種、性別、年齢と、幅広いスタッフが在籍しています。
研修医の先生も年に数人おみえになり、話し合いに参加して頂く機会もあります。
そのため、それぞれに考え方も違えば物事の捉え方も違い、ひとつの物事でも多方面から話し合うことができます。
「チーム医療」という観点から、それぞれの職種の役割を生かしたアプローチを行いつつ、病棟、外来、デイケア、訪問とスタッフ間で連携を行い、1人1人の患者様をサポートしています。

入院、外来の患者様の相談や全体のサポートをする精神保健福祉士のYさんにお話を伺いました。

お仕事の内容を教えてください。
私は主に入院、外来等のサポート業務を行っています。診断書の清書、入院患者様の不在者投票の管理、患者様やご家族からのご相談等、仕事内容は多岐にわたります。
私達精神保健福祉士は、基本的に支援室内のどの業務のサポートも行えるようにしています。
また入院受け入れの窓口も支援室で行っていますが、どのスタッフに相談するか患者様自身が選ぶこともあり、患者様との信頼関係を大切にしています。
支援室の雰囲気を教えてください。
一言でいうならアットホームです。個性豊かなメンバーで、皆さんとても優しいです。
他の機関の方が見学にお越しになった時も、一体感がありますね、と言って頂けました。
たまには喧嘩もしますが(笑)基本的には和気あいあいとしています。

看護師

病棟で働く2児のお母さん、Tさんにお話を伺いました。

どのような働き方をしているのか教えてください。
私は看護師としてパートタイムで働いています。入社してから5年経ち、6年目に入ったところです。
入社当時は日勤専門の常勤勤務で働いていましたが、間に産休・育休を挟み、現在に至ります。
子供達がまだ3歳と幼い為、保育園の送り迎えなどフルタイムで働くことは難しく、現在は平日は8:45~15:00まで。火曜日のみ12時までで、月に一回土曜日勤務があり、その時は主人に子供達の送り迎えをお願いするなど家族の協力を得ながら働いています。
当院で働くことで良い点を教えてください。
パートタイムということもあり、休みの連絡など事前にしておけば優先的に休むことができます。
特に子供の発熱など、突発の事態でも休みや早退の融通がききます。
子育てを終えパートタイムから正社員になった先輩看護師が多く、気持ちをわかって下さるので、「お大事に」の一言や「大丈夫だった?」等、嫌な顔せずに気遣って下さる職員の優しさが本当にありがたく助かっています。
また、当院ではどんなに忙しくてもお昼休憩は1時間きちんととるようにしています。
定時にきっちり退社できるのも魅力のひとつだと思います。
ありがとうございました。最後に一言お願いします。
私は2人の子供を育てていますが、焦らず無理せず、自分のペースでやっていくことを大事にしています。
当院には託児所はありませんが、保育園等預ける場所さえ確保出来れば融通がきく分託児所を所有している職場よりも働きやすいかと思います。
また、私は時間の都合で参加できませんが、勉強会や研修なども随時行われているのでスキルアップをすることも可能です。

訪問看護スタッフの看護師のAさんにお話を伺いました。

お仕事の内容を教えてください。
私は主に訪問看護を担当しています。患者様のご自宅を訪問し、生活の中での困り事や悩み事などのご相談を話し合いながら解決していく手助けをしています。
支援室では様々な職種のスタッフが多方面から患者様のサポートを行い、入院中の患者様には病棟業務のスタッフがご相談にのり、退院後は訪問看護やデイケア等、連携して情報交換を行うことで患者様が家庭や地域で安心して生活していくためのお手伝いをさせて頂いています。
やりがいや、心がけていることを教えてください。
訪問中は患者様と1:1で関わることができ、その患者様の為だけに時間を使うことができます。
人と人との関わりを大切にして、「看護師」が訪問に来るのではなく、「私」が訪問に来る、また「私」に来てほしい、と思われる訪問看護を心がけています。
また私は訪問看護の仕事をする前に病棟業務を経験しているので、入院中の患者様の様子と退院後の様子、その両方を経験することで看護の幅が広がっていると思います。

准看護師

医師会学校に通いながら働くNさんにお話しを伺いました。

どのような働き方をしているのか教えてください。
私は、正看護師の資格を取得するため、昼間は医師会学校に通いながら働いています。
月曜から金曜は午前中に病棟にて勤務し、午後からは学校で勉強。土曜日は夜勤勤務をし、日曜日には明け、というサイクルで仕事をしています。
当院に勤め始めたのは、昼間定時制の看護学校(高校)に通い始めた1年生の5月からで、当時はアルバイト社員として働いており、学校を卒業し准看護師の資格を取得した後、正社員として働き始めました。正社員としては半日勤務では日数が足りないので、学校が長期休暇に入る夏休みや春休みを利用して日数を補う、という形をとっています。
当院で働くことで良い点を教えてください
学校との両立を病院側が考慮して下さる点にとても感謝しています。
特に学校側の実習期間中など、週に1回しか勤務できませんが、看護部長の計らいで「実習=研修会参加」として扱って頂けています。このように考慮して頂いている分、公休や有給休暇などはありませんが、病棟の雰囲気が和やかなので試験期間中などの欠勤届も出しやすく、逆に「無理しなくていいよ」「たまには休むことも大事」等、温かい言葉をかけて頂けます。そういった何気ない一言で頑張ろう!と思えます。
私は高校の看護学生時代からアルバイトとして働かせて頂いていたので、先輩看護師方に色々なことを教わりながら今までやってきました 。
看護師同士の連携も大切ですが、その根底にあるのは普段の温かなコミュニケーションなのかな、と思います。
また、当院は学校が終わった後(夕方)の勤務がないので、自分の勉強時間もとることができます。
ありがとうございました。最後に一言お願いします。
私が当院に勤め始めた時、「精神科」という特殊性をよく分かっておらず、何で扉に鍵がついているんだろう?等、疑問に思うことがいくつかありました。
しかし、世間一般で言われているような精神科のイメージと私の感じる現状は違い、患者様の訴えにはきちんと意味があり、筋の通るものであったり、時には患者様から学ぶことも多々あります。
患者様自身が真っ直ぐぶつかってきてくれるので、私自身も素直に対応することが出来ます。
病棟では、授業で学ぶことのできない人間性の勉強も同時にさせて頂いています。
PAGETOP